核と過疎(1)後志の実例から
寿都の核のゴミ問題について、テレビ局が「過疎を取るか 核を取るか」といったタイトルを掲げた番組を作っています。町内でも、「過疎を避けるためには、核を受け入れるしかない」という声を耳にします。
本当に、核を受け入れたら、過疎は避けられるのか? 身近な泊村と岩内町のデータをみてみましょう。
泊村は1960年頃まで8000人以上の人口がありましたが、1989年に原発が運転開始されても、人口減少は止まらず、2020年には1561人にまで減っています。岩内町も、1990年に1万9372人の人口がありましたが、2020年には1万1982人にまで減っています。一方で、核など受け入れていないニセコ町が人口減少を食い止めていることは注目に値します。
「核を取れば、過疎は避けられる」は誤りです。なのに、報道機関が扇情的な「過疎を取るか 核を取るか」と名付けた番組を作るのはいかがなものでしょうね。
私たち寿都町民は、視聴率狙いの一部報道機関に踊らされていてはいけません。核と過疎は二者択一を迫られるようなものではないのです。核など受け入れずに人口を増やしているニセコ町をお手本にして、核なしで生きていく方法を探るべきなのです。